2018.08.15
ゴルフのティーチィングプロとレッスンプロについて 1-2 改訂版

スポンサードリンク
前回は男子プロについてのお話でした。
ではLPGAではどのような定義になってるのでしょうか?
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)では、現在でもトーナメントプロテストの合格者に対し「インストラクター(レッスンプロ)」資格を付与していて、きちんとした区別が出来ていないようです。
ティーチィングプロという呼び方は、上記のJPGAの呼び方ですが「レッスンプロ」という呼び方は正式な資格の名称ではありません。
以前お話ししたように「ゴルフを教えるプロ」を認定する団体も数多くあり、それぞれが独自の名称を用いているのが現状です。「ゴルフを教えるプロ」の総称として「レッスンプロ」という呼び方があると考えてください。
ティーチィングプロ・レッスンプロの資格認定システムは?
それでは、他のスポーツでコーチ、またはインストラクターと呼ばれているゴルフのティーチィングプロ、レッスンプロの資格認定のシステムはどのようになっているのでしょうか。
もちろん自称では、だめですよね。現状では幾つかの団体がティーチィングプロまたはレッスンプロ(呼び方はいろいろです)の資格認定を行っており、それぞれの基準に基づいている為に「明確な国内基準がない」というのが実情です。
長くなりましたので、詳細に付いては次回にてお話し致します。